• TOP
  • 大会情報
  • 第35回全日本室内アーチェリー選手権大会
第35回全日本室内アーチェリー選手権大会
全国大会
【2024年12月末時点での予定を掲載しています。今後変更となる場合がありますので、ご了承ください】
独立行政法人日本スポーツ振興センター スポーツ振興基金助成事業
主催 公益社団法人全日本アーチェリー連盟
主管 北海道アーチェリー連盟
後援

日程

2026年2月14日(土)~15日(日)

会場

北海道帯広市「よつ葉アリーナ十勝」(帯広市総合体育館)

開催要項

取材申請

記録速報

競技会結果

大会の見どころ

今年で35回目となる「全日本室内アーチェリー選手権大会」。主に冬場に行われる室内アーチェリー競技で、今シーズンの日本一を決める全国大会です。

弓の種類によって、3つの部門(リカーブ、コンパウンド、ベアボウ)が設けられており、全国から選考された  名(予定)の選手が参加して行われます。

また、リカーブ部門には一般の部に加え、小中学生部門も設けられています。

リカーブ部門(オリンピック種目)

オリンピックで行われているのがリカーブ部門ですが、室内競技では射距離が18メートルと短く、的の大きさは直径40センチ(中心10点は4センチ)です。

この小さな的の中心に、正確に矢を射る技術をぜひご覧ください。

前年度 優勝者 (一般の部)
男子
女子
前年度 優勝者 (小中学生の部)
男子
女子

コンパウンド部門

コンパウンド部門で使用される弓は、弓の上下両端部分に偏芯滑車がついており、この作用によって引き重量が途中で軽くなって引き易く射ちやすくなります。また、発射補助装置(リリーサー)を使用することもでき、リカーブに比べて的中精度が高いのが特長です。そのため、1点を争う熾烈な戦いが繰り広げるところに面白さがあります。使う用具によって、体力の差が補えることから、幅広い年齢層の選手が活躍しています。


前年度 優勝者
男子
女子

ベアボウ部門

近年日本でも人気がでてきたのが、ベアボウです。サイト(照準器)や安定器などを装着せず、射手の感覚によって矢を放つスタイルです。全日本室内アーチェリー選手権では、2021年度より実施しています。「弓一本」で的を射抜く技術をお楽しみください。


前年度 優勝者
男子
女子
競技種目
  • リカーブ部門   インドアマッチラウンド (セットシステム)
  • コンパウンド部門 インドアマッチラウンド (合計得点制)
  • ベアボウ部門   インドアマッチラウンド (セットシステム)

記録速報(Ianseoページへのリンク)

(準備ができ次第公開します)

出場選手一覧
取材・視察のご案内(報道関係・自治体等の関係機関の方)

logo_yoko_color-300x59.jpg

このページに関するお問い合わせ先

 公益社団法人 全日本アーチェリー連盟 (事務局)

 東京都新宿区霞ヶ丘町4-2 JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE 707 号室

 電話 03-6459-2812  FAX 03-6459-2813

 info@archery.or.jp